【知れば知るほど掃除したくなる!】こわ~いカビの本性

みなさんこんにちは!

コンビニフィットネス日暮里店の岡です!

暑い日が続きますが、
徐々に湿度の高さも感じられるようになりましたね(+o+)

まもなく梅雨入り!
そんな時期に気を付けたい、カビについてご紹介します。

目次
1.カビってなあに?
2.どうやって繁殖するの?
3.どこにいるの?
4.カビが原因になる病気
5.カビを撃退!

1.そもそも、カビとはどんなものなのでしょうか?

一般的にカビと呼ばれるものは微生物の仲間です。

地球上に10億年も前から生息しているという説もあり(諸説あります)
人間なんかよりもずーっと長く繁栄しているそうです\(◎o◎)/

さらに現在確認されているだけでも80,000種類以上あり、
毎年新しい種のカビが発見されています。

地球暮らしのなが~~~いカビたちは、
どのように生きているのでしょうか?

2.カビが発生するために必要な条件は
●栄養分(ほこり、人間の食べ物、落ち葉など何でも!
●温度が適切であること
●水分
●酸素
●時間

以上の4点です。

人間が生きていく上で必要なものとほとんど変わらないですよね?

ということは、人間が暮らしやすい環境は
実はカビにとっても暮らしやすい環境なのです(・o・)わーお

3.人間と同じような環境を好むカビたちは、
どんな場所に生息することが多いのでしょうか?

家の中では、浴室・脱衣所・洗面所・キッチンのシンク周り・エアコン・カーペット・
靴箱・玄関・クローゼット・洗濯機・靴・衣類・化粧品・おもちゃなどなど…

挙げたらキリがないくらい、カビは様々な場所にいるのです((+_+))

その中でも特に、湿度の高い場所や、換気しづらい場所、
普段こまめに掃除をしない場所にはカビの数が多く見られます。

屋外では、室外機・落ち葉の中・鳥のフン・干し草・きのこなどに
生息しています。

落ち葉や鳥のフンなど日常的に目にするものの中にも
カビが潜んでいたんですね!

カビの胞子は目に見えないくらい小さく、
呼吸によって体内に入り込むことも少なくありません。

健康な人であれば少しくらい吸ってしまっても大きな問題はありませんが、
高齢者や小さな子ども・免疫力の下がっている人には
とても危険で健康を脅かしかねない問題です。

4.カビの種類やカビ菌が入り込む部位によって
様々な病気を引き起こします。

カビ菌による病気と言えば、皆さんご存知の水虫です(;o;)

白癬(はくせん)菌というどこにでもいる菌が
主に足などの皮膚の深層に入ってしまい、
かゆみを引き起こします。

足の他にも、手や爪、顔面に症状が現れることもあります。

アレルギー性鼻炎・気管支喘息・過敏性肺炎も
カビが一因であると言われています。

アレルギー性鼻炎・気管支喘息はアルテルナリアと呼ばれる
水回りなどの湿気が多い場所や、壁に付着するカビが原因になります。

過敏性肺炎には原因別に多数の肺炎が存在します。

換気装置肺炎は、空気清浄器やエアコンの中
に発生するカビによって発症します。

夏型過敏性肺炎は、その名の通り夏に多い肺炎です。
日当たり・風通しの悪い場所に発生する
トリコスポロンというカビが原因です。

カビによる病気を防ぐためには、
●カビを生やさないこと
●生えてしまったカビは徹底的に掃除すること
が重要です(>_<)

5.カビを生やさないための!
対策とお掃除方法をご紹介します(●^o^●)

浴室は、湿気・水分・垢などカビの栄養になるものが豊富です。

お風呂に入ったら、掃除してからお風呂を出る習慣をつけましょう!

まず浴槽・お風呂場に泡や石鹸カスを残さないよう
シャワーのお湯でよく洗い流します。

お湯で流した後は冷水で流して温度を下げます。

最後に壁・床などを乾いたぞうきんで拭いて
水気が残らないようにして完了です!\(^o^)/

エアコンの見えない部分には、
使わない間にカビがびっしり生えている可能性が…!

フィルターと空気の出入り口部分の掃除は
週に1回程度行うと良いそうです。

エアコンを使い始める時期には、掃除をした後に
部屋の窓を全開にし、送風モードで機内と部屋の
空気の入れ替えをしてあげると良いでしょう!

除湿モードが最も機内に水分が溜まりやすいので、
使った後に送風モードにして機内を乾かすことも有効です♪

クローゼットや靴箱など風通しの悪いところには
市販の竹炭や吸湿材を設置するとグッと湿度が下がります◎

洗い流せない壁や床にカビが生えてしまったら、
漂白剤をカビ部分につけ、少し時間を置いて浸透させます。

その後濡れぞうきんでしっかり拭き取って乾燥させます。

どんな場所に生えるカビにも、乾燥させた後に
アルコール消毒をすると効果的です!(*^_^*)

健康を守るためにも、カビ対策をしっかり行い
今年の梅雨を乗り切りましょう!!

トレーニングをする気持ちでお掃除をすれば
身体もお部屋もすっきりしますよっ(^_^)☆

運動が苦手な人のためのリラックス&フィットネス
コンビニフィットネス日暮里店
03-5615-2031

関連記事

  1. 【季節の変わり目に注意】女性7割 男性3割が悩む むくみの原…

  2. 自宅で出来る簡単フィットネス動画の配信スタート!

  3. 【40代からの8分で肩と腕引締め】スマートな肩・腕周り|コン…

  4. 【40代からの13分機能的運動】テニス&骨盤調整|コンビニフ…

  5. 感染症対策ばっちりです!

  6. ご新規様限定キャンペーンのお知らせ